1974年12月08日 | 宮崎県宮崎市に生まれる. |
1975年03月 | 東京に引っ越す. 最寄り駅は西武新宿線下落合駅. といってもこのころの記憶などあるわけもない. |
1978年04月 | 落合第四幼稚園入園. このときに同級生だった久米栄治とは中学・高校で再び同級生になるのだが, このときはまだ知る由もない. |
1980年 | ルービックキューブ流行. 父親が持ってきた解法の小冊子の説明文に「右」「左」という単語が出てきたので, 必要に迫られて左右の区別がつくようになる. |
1980年頃 | 父親の証言によると, 僕はこのころ多項式の不定積分の公式を自分で考え出したそうである. この証言が本当かどうかはわからないが, $x^2$の不定積分が$x^3$の定数倍になることを発見した記憶は自分にもある. |
1980年12月 | 横浜市に引っ越す. 最寄り駅は東急田園都市線あざみ野駅. |
1980年12月 | 落合第四幼稚園中退. 引っ越しのため. |
1981年04月 | 横浜市立嶮山小学校入学. |
1982年 | 小学2年のとき, 平方完成を用いて二次方程式の解の公式を発見. すぐに三次方程式の解の公式も作ろうとするのだが, (当然)うまくいかなかった. そういえば結局, 三次方程式の解の公式って覚えてないなぁ. |
1982年 | 小学2年の算数と言えば九九の暗記である. つっかえずにすらすらと暗唱できなくてはならないようだ. 当時はこういうのが苦手で, ほとんど言えなかったため, 居残りで覚えさせられた. 結局今でも九九は暗記できていない. |
1982年 | 麻雀のルールを覚えたのはこのころ. |
1983年 | 囲碁のルールを覚えたのはこのころ. |
1985年08月 | 筑波の科学万博に行くが, 台風直撃. おかげで空いていた. 初めてハーゲンダッツのアイスクリームを食べたのもこの日. 美味しかった. |
1985年10月16日 | 20世紀最後の阪神セ・リーグ制覇. |
1985年11月02日 | 20世紀最後の阪神日本一. |
1985年12月頃 | 中学受験をしてみようと思い立つ. |
1986年 | 受験勉強をしてみる. 国語・算数はどうにかなるものの, 理科・社会の知識不足が深刻で, 苦労する. 夏休みの大半を理科・社会の勉強に費やした記憶がある. |
1986年04月 | 6年生. このときクラスの男子の中で一番背が高かった. 今にして思えば不思議である. |
1986年末(?) | 筑駒の抽選に受かる. |
1987年02月01日 | 麻布の受験日. 緊張していたせいかあまり覚えていない. |
1987年02月03日 | 筑駒の受験日. 大雪だった. 社会が20問中8問しか解けずボロボロだったが, 他は無難にこなす. |
1987年02月05日 | 筑駒合格発表. 無事受かっていた. |
1987年02月 | ファミコンとドラクエ2を入手. 当時にしてみれば画期的なゲームで非常におもしろかった. この頃のゲームにはセーブ用のメモリーはついておらず, 50文字ぐらいの「復活の呪文」(パスワード)をプレイヤー自らメモするのだが, しばしば間違えた. |
1987年03月 | 横浜市立嶮山小学校卒業 |
1987年04月 | 国立筑波大学付属駒場中学校入学 |
1988年09月頃 | 駒場棋院(囲碁部)に入部 |
1989年05月 | 修学旅行. なんと山形県. いったい何があるのかって? 何もないのです. |
1990年03月 | 国立筑波大学付属駒場中学校卒業 |
1990年04月 | 国立筑波大学付属駒場高校入学 |
1990年05月 | 駒場棋院の部内リーグ戦で3位以内に入り, 団体戦のメンバーに選ばれる. |
1990年06月 | 団体戦東京予選. 各チームの主将同士, 副将同士, 三将同士が碁を打って, 二勝したほうが勝ち. 僕は三将. 初戦は危なげなく3-0で勝ち. 二戦目, 序盤で形勢を悪くしヒヤリとするが何とか中盤で盛り返し逆転勝ち. 副将も勝ち, 主将は負け. ともかく2-1で全国大会への切符を手に入れる. |
1990年07月某日 | 全国大会初日. 1回戦はシード. 2回戦は3-0. 3回戦も主将は負けるが2-1で勝利. 4回戦(準々決勝), 中盤でかなりリードするものの, 捨てておけば勝っているのに弱石を逃げ出し大混戦に. 何とか二眼確保するものの, 地合いは急接近. 最後はヨセ勝負だがかろうじて逃げ切る. 結局2-1で勝つ. 準決勝はもはや記憶にないが, とにかく気合いで勝つ. ここも2-1で突破. 筑駒は9年ぶり2度目の決勝進出. |
翌日 | 全国大会二日目. といっても決勝だけ. 会場に向かうとき事故で半蔵門線が止まっており一瞬焦るが, 銀座線経由で無事到着. 決勝の相手は灘. 僕の碁の決着が付く前に主将, 副将が相次いで負け. 決着が付いて面倒になったのか相手の三将は投了してしまう. 1-2で負け. 現在, このときの灘の三将は「自分の方が形勢は良かった」と主張しているが, 自分で投了しておいてそれはないだろ. ちなみにこのときの灘の副将(光永淳造)は現在プロ棋士であり, 主将はアマの超強豪(並のプロより強い)の坂井秀至である. 今にして思えば, こんなところとやって勝てるわけがない. (01/06/21 追記) 坂井もプロ入りしてしまった. やれやれ. |
1991年01月15日 | 日本数学オリンピック予選. 3時間で12問. 9問解けた. |
1991年02月11日 | 日本数学オリンピック本選. 4時間で5問. 問1から問4までは解けたが問5が解けず. 銀賞を頂く. |
1991年03月26日 --04月02日
| 数学オリンピックの選手選抜合宿. ここで郡山幸雄・佐藤悠子・滝本和広・田村宏樹・中嶋潤一郎・萩原啓・森山翔文・安田正大・山内淳生・吉田輝義… といった錚々たるメンバーに出会う. ともかくもスウェーデン大会の代表に選ばれる. |
1991年07月15日 --22日
| 第32回国際数学オリンピックスウェーデン大会. 海外旅行は初めて. スウェーデン人はほとんど皆英語が話せるのに驚く. 日本とはえらい違いだ. 会場は全寮制の高校を借りたらしく, 選手はいくつかのドミトリーに分かれて泊まっていた. 我々のドミトリーには中国チームやイギリスチームがいて, 仲良くなる. 中国チームとブリッジをしたりして遊んだ. 最終日のパーティーではトリニダード・トバゴのチームと同じテーブルだった. |
1991年07月17日 | 試験初日. 試験は2日間で, それぞれ4時間半で3問を解く. 初日は舞い上がっており, 問1の幾何の不等式の問題を何とか解くが, 問2と問3は訳が分からない. あれこれ迷っているうちに終わってしまう. |
1991年07月18日 | 試験二日目. この日は絶好調. 問4と問6を片づけて問5(幾何)へ. しかしここで苦戦. 仕方がないので座標計算に持ち込むが, 惜しくも時間切れ. まあ仕方がない. 結果は問1から順番に6, 3, 3, 6, 6, 7で計31点. ぎりぎりで銀メダルに滑り込む. |
1991年08月26日 --30日
| 数学オリンピック財団主催のサマーセミナー. ここで安達七生・祖父江公志たちと出会う. そういえば, 部分積分法を吉田輝義に教えてもらったのもここでだった. 深谷賢治先生や斉藤秀司先生の講義を受けた. いまにして思えばすごい贅沢だ. |
1992年01月15日 | 日本数学オリンピック予選. |
1992年02月11日 | 日本数学オリンピック本選. 今回は大苦戦. 2問半しか解けず, 終了時には顔が青ざめていた. 実際は, 皆解けていなかったようで, それでも銅賞が来た. この年から成績優秀者には商品が出るようになって, 銅賞の商品は留守番電話(富士通テレホンA2ET-R20)だった. 今では銅賞でもPCがもらえるそうなので, 現在の生徒がちょっとうらやましい. |
1992年03月26日 --04月01日
| 数学オリンピックの選手選抜合宿. この年は光永淳造(二年前の灘の副将)がいた. この合宿にはNHKのクルーが取材に来ていたのだが, 非常にうっとうしく, 僕のマスコミ嫌いはこのときから始まったと思われる. 自分の調子は可もなく不可もなくといった感じだが, 無事, ロシア大会の代表に選ばれる. |
1992年05月 | 修学旅行. 奈良・京都など. 特に事件もなかった. |
1992年07月13日 --20日
| 第33回国際数学オリンピックロシア大会. ロシアになったばかりのロシア. ついさっきまではソ連だったのに. レーニン像も赤の広場もソ連時代のまま. 当然物資は不足していて, ホテルで出る食事も貧弱. まあしょうがないけどね. |
1992年07月15日 | 試験初日. 何かのトラブルで, 試験開始時刻が大幅に遅れる. 試験そのものは超楽勝. 2時間ほど時間を余して3問とも解き終わる. この時点で金メダルをちょっと意識する. 試験が終わって日本チームの皆で答え合わせをすると, 初日満点が僕以外に2人いるらしい. 二日目が勝負だと再認識. |
1992年07月16日 | 試験二日目. この日は苦戦. 問4はすぐ解けるが, 問5, 問6が難しい. 結局問5は捨てて, 問6を気合いの場合分け(169通り!)の個別撃破戦術で, 時間ぎりぎりで解き終わる. 計算間違いがなかったのが奇跡的だ. 結果は問1から順番に7, 7, 7, 7, 0, 7で計35点. 金メダルはあきらめていたのだが, 35点でも金メダルに届いていることが判明. まあ, 取れてよかった. |
1992年08月 | 甲子園で星陵高校の松井が対明徳義塾戦で5連続敬遠され, 試合にも敗れる. やっぱり, 野球は一人いい打者がいてもダメだなと再認識したのだが, 一部の奇妙な精神論者たちの意見は違ったらしい. この年の秋の国体には何故か星陵が選ばれて, 明徳は選外. |
1992年08月25日 --29日
| 数学オリンピック財団主催のサマーセミナー. 平均睡眠時間2時間で遊びまくる. 数学? おかしいなぁ. 記憶にない. |
1992年後半 | 東京大学理科I類に願書を提出 |
1993年01月 | センター試験. 英語の試験の時, 最後のページをめくるのを忘れ, 最後の4問を解かずに終了. 16点失う. まあいいけど. その分国語が絶好調. |
1993年02月中旬 | 二次試験7日前にインフルエンザに罹る. しかし何故か食欲は相変わらずで, 体重も減らなかった. |
1993年02月下旬 | 二次試験当日. インフルエンザと花粉症のダブルパンチで試験前からフラフラ. 初日午前は国語. 漢字の書取と漢文以外は最初から期待していないので気楽である. あとで分かったのだが, 古文は第一文から主語を取り間違えていて, 完璧に全滅. 昼食は友人と三四郎池で弁当. 初日午後は数学. 入試の数学ほど当てにならないものは無いので, 半分解ければいいやと思っていたら, 本当に半分(6問中3問)しか完答できず. まあいいけど. |
翌日 | 二日目午前は理科. 僕の選択は化学と物理. 物理から手を着ける. ここで何故か苦手の物理が大フィーバー. ほぼ満点の出来. 得意なはずの化学は時間に追われて半分強の出来にとどまるが, 既にほぼ合格圏内. 再び三四郎池で友人と弁当. 滝本氏を除いて皆, 余裕のありそうな表情. 二日目午後の英語は長文を最後に回して取れるところから確実にとる戦術. リスニングもほぼ聞き取れ, 時間も何とか足りて, 全体としては無難な出来. |
1993年03月01日 | 国立筑波大付属駒場高校卒業式. 皆から試験の出来具合を聞いてまわると, 自信のないもの, あるもの, さまざまである. しかし合格発表のときに, 彼らのestimateは全く当てにならないことを知る. |
1993年03月 | 東大前期日程入試合格発表. 何故か試験本番のときよりも緊張する. 受かっていて一安心. |
1993年04月 | 東京大学教養学部理科I類入学. クラスは26組. 祖父江と同じクラス. 尤も, 同学年に知り合いが多かったため, そのうち一人と同じクラスになっても大した偶然ではないだろう. とりあえずブリッジ部に入部. このときマイナーなスキーサークルにも入ったのだが, 12月に一度スキー場に行っただけで, サークルそのものが消滅してしまった. |
1993年12月28日 | 普通免許取得. 僕の持っている唯一の資格. |
1994年10月 | 理学部数学科に進学が内定. |
1995年4月 | 理学部数学科(本郷)に進学. この年の4月から7月までの4ヶ月間だけ本郷に通学. それを除けば, 中学入学以来14年間も駒場生なのだから, 大したものだ(?). |
1995年7月 | あっという間に本郷キャンパスライフ終了. |
1995年9月 | 理学部数学科(及び数理研)が駒場に引っ越し. このとき坪井先生の監督の下, 機材に引っ越し先の部屋番号のシールを貼りまくるというバイトをした. |
1996年4月 | 前期セミナー開始. 寺田先生のところでヤング図形の本(名前忘れた)を読む. |
1996年9月(?) | 大学院修士課程入試. 無事受かる. この時点で, 専門は特に決めていない. |
1996年10月 | 後期セミナー開始. 松田浩君とともに, 坪井先生の下で「タイヒミュラー空間論」を読む. |
1996年12月 | 東北大ブリッジ部の阿部昇君と組んで, 翌年のPABF(Pacihic Asia Bridge Federation)神戸大会のユース(23歳以下)日本代表選考会に出場. 無事代表に決まる. |
1997年4月 | 東京大学大学院数理科学研究科修士課程に進学. 指導教官は坪井先生. |
--- 現在製作中 --- | |
いろいろあって, 現在に至る. | |
表の内容(主に年月日)にミスが見つかりました. そのうち直します. (01/11/10) |
最近運動不足です. Spidersという野球チームに所属しています. 01/08/25(土)に久しぶりに練習したら, 熱中症になりかけました.
スポーツと名の付くものなら, 基本的に何でも観ます. 特に球技(ゴルフをのぞく)が好きです. 好きなチームや選手などを….
(コンピューターでない)ゲームは昔から好きで, 主にやるゲームは, 得意な順から: コントラクトブリッジ・モノポリー・囲碁・麻雀です.
ルールを覚えたのは中2のころ. 大学から本格的に始めました. 99年ぐらいから第一線(?)を退いて, 現在はたしなむ程度です.
SAYC日本語訳はここにあります.(99/03/17) SAYCとは, Standard American Yellow Cardの略で, アメリカにおける 中級者以上向けの標準的な共通システムです. ネット上の英語サイトでオンラインブリッジをするのなら, あらかじめ知っておくべきです.
日本語のオンラインブリッジサイトは Yahoo!ゲームしか知りません. だいたい, 毎日夜11時頃から1時頃まで賑わっているようです.
小3ぐらいにルールを覚えて, 高2ぐらいから真面目にやっていました. 最近あまりやっていないです.
高校生の時はまじめにやっていたんですが, 最近は適当にやっています. World Web Goというところで, たまに打っています. ここでの申請段位は 3D(日本の五段相当)です.
ルールを覚えたのは小2.
本格的に勉強したことはありません.
この半年ぐらい, 全く勝てなくなってしまいました….
どうしてでしょうね.
最近, 勝てるようになってきました. こればっかりは運が大きいからなぁ.
カラオケで歌うために聴いているわけではないのですが, 何度も聴いた曲はたいていカラオケでも歌います. 各アーティストごとに好きな曲を一曲だけ紹介.
アーティスト | 椎名林檎, 麗美, Jitterin' Jinn, Dreams Come True, 松任谷由実, 小沢健二, 槙原敬之 |
食べ物 | 鶏の唐揚げ, カツカレー, 丼もの全般, 鯖, 秋刀魚, 梨, 蜜柑 |
茶 | ジャスミン茶, アップルティー, アールグレイ |
酒 | ラム, テキーラ(自粛中) |
ゲーム | ブリッジ, 囲碁, モノポリー, 麻雀 |
コンピューターゲーム | ウィザードリー(ファミコン版), DQ2, FF5, 風来のシレン, 風来のシレン2, かまいたちの夜, みんなのGOLF2 |
スポーツ | 草野球 |
スポーツ(観戦) | アメフト, 野球, サッカー, テニス, バスケットボール |
映画 | The Usual Suspects, Nuovo Cinema Paradiso, West Side Story |